ボリビア・イリマニ 深煎り

キャラメルのような甘さとなめらかな質感、ビターチョコ、カカオを思わせる風味。

ボリビアの美しいカラナビ地方、イリマニ地区に位置しています。

32ヘクタールの農園は、コーヒー栽培のみに特化しています。

フィンカ・ロジータでは、ジャワ、カトゥアイ、ゲイシャ、ティピカ、ピンクブルボンなど、様々な種類のコーヒー豆を栽培しており、農園とその微気候が

もたらす理想的な条件下で、丁寧に手入れされています。

植生は、ジャガイモやキヌアの大規模な農園から、コーヒー、プランテン、ユッカなどの数ヘクタールに及ぶ農園へと、急速に変化します。

こうしたアンデスの地形特有の特性が、ボリビアコーヒーの複雑さと個性を生み出しています。

 

カラナビは、ボリビアの農業改革に伴い、1960年代にコーヒー生産地として知られるようになりました。

1990年代には、民間セクターからの多額の投資と関心により、コーヒー輸出がピークを迎えました。1990年代を通して、コーヒー生産は品質よりも量に重

点が置かれていました。

2000年代初頭には、米国国際開発庁(USAID)を含む国際開発機関による多額の投資が行われ、コカ生産の代替として高品質なコーヒーの生産に重点が置

かれました。

資金は加工工場などのコーヒーインフラに充てられ、生産者は適正農業規範(GAP)に関する研修を受け、コーヒー生産はより高度な技術と発展を遂げま

した。

これらの機関のほとんどはカラナビで活動を停止していますが、ドイツの開発機関GIZや北欧の非営利団体・財団は、コーヒー生産者と引き続き協力してい

ます。

近年、カラナビ市とボリビア中央政府は、コーヒーの品質コンテストを通じてコーヒー生産を奨励するための投資を行っており、農村開発省も「エル・プ

ログマ」と呼ばれる苗木プログラムを実施しています。

このプログラムでは、コーヒー生産を促進するため、大幅な補助金付きの価格でコーヒーの苗木を販売しています。

 

過去15年間で、コーヒーはカラナビのアイデンティティと文化の大きな部分を占めるようになりました。

町の広場の中央の建物には「カラナビ県:ボリビアのコーヒーの首都」と書かれており、至る所にコーヒーショップがあります。

コーヒーに関するイベントやコンテストも頻繁に開催されています。人々はコーヒー農家であることに誇りを持ち、誰が最高のコーヒーを作るかを競い合

っています。

若い世代が新たに参入し始めており、ボリビアのコーヒー生産の見通しは明るいです。

高齢の生産者の中には、農園を次世代に引き継いだ人もおり、30代から40代前半の生産者も多くいます。

 

この地域で最も多く生産されている果物は、パイナップルと、オレンジ、ミカン、ライムなどの柑橘類です。

農家の中には、家族で消費するために果物を生産する人もいれば、毎週水曜日に開催されるカラナビ市場(フェリア)で地元で販売する人もいれば、より

大規模に生産して市内の市場に出す人もいます。物々交換も盛んで、生産者は果物を米やジャガイモなどの他の物資と交換します。

 

コーヒーの収穫期には、カラナビは24時間活気に満ちています。

イリマニでは、カラナビの他の地域と同様に、コーヒー生産者はチェリーの状態でコーヒーチェリーを販売しています。

重量物を運ぶために大幅に改造・強化されたトヨタ・イプサムは、山からイリマニまたはカラナビの集荷場までコーヒーチェリーを輸送するための車両と

して選ばれています。生産者はイプサムのタクシーを手配できますが、大規模生産者はピックアップトラックを所有しているか、大型トラックをレンタルす

ることもあります。

 

小規模農家は収穫に家族労働を利用しますが、ほとんどの生産者はカラナビから収穫機を雇っています。

「コセチャドール」と呼ばれる収穫作業員は貴重です。新しい農園が数多くあるため、労働力不足に陥っています。

 

コーヒー豆の多くは日陰栽培ですが、近年では自治体による研修で生産性向上に重点を置いた農法が推進され、日陰を作る木々の伐採が推奨されるようになりました。生産者は伝統的なコーヒー農法に精通しており、誰もが良質なウォッシュドコーヒーの作り方を知っています。

 

今日では、ほとんどの人がスマートフォンを持っているため、生産者は業界の最新トレンドに直接アクセスできます。生産者はインターネットで無数の情報にアクセスできるため、自然栽培や代替加工法の実験が増えています。

 

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

生産国:ボリビア多民族国
地域:ラパス、カラナビ
農園:フィンカ・ロジータ
標高: 1350 – 1740 m
コーヒー栽培面積:10ha
品種:カトゥアイ、ティピカ
生産処理:ウォッシュト/アフリカンベッドでの乾燥
収穫時期:9月

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

  • 新着商品
商品番号:730

ボリビア・イリマニ 深煎り

豆or粉
在庫状態:在庫有り
¥1,760(税込)
只今お取扱い出来ません
数量
  • レビュー( 0 )

ログインしてレビューを書く事ができます。

ログインする

お客様のレビューをお待ちしています。